タウンハウス 【たうんはうす】「town house」。「連続建て」ともいわれる住宅形態のこと。 マンションとの違いは、共用廊下や共用階段がなく、玄関が独立して敷地に面している点。上下でなく左右に連結した造りであることから、上下階の生活騒音が気にならないというメリットがある。一戸建てとの違いは、主に所有権についてで、住戸は区分所有、土地は共有と、専有面積の割合によって敷地権を持つという仕組みになっている。種別上は「区分所有建物」となり、マンション同様、区分所有法によって権利関係が守られる。 最近では、マンションのようなオートロック式門戸を完備する分譲タウンハウスも開発されており、安全に生活できる「ひとつの街をまるごとプロデュース」するような形の販売形態も取られ始めている。 |
|
|
|